経理に特化した転職サービスを展開している「SYNCA」
立ち上げから4年と、まだ新しい経理の転職サービスですが、
転職成功の事例も多く評判も高いため、経理へ転職を考えている人にとって「SYNCA」のサービスは非常に気になるところです。
そこで今回は、SYNCAの運営会社である、
「株式会社WARC HRtech事業部」野村 真央さんより、
SYNCAの強みや、利用者状況などを教えていただきました。
・経理への転職を考えている方、
・経理専門の転職サービスを探している方、
・SYNCAの転職サービスを知りたい方、
このような方は、ぜひ今回のインタビュー内容を参考にしてください。
☞この記事の解説者:経理部IS
・経理の転職6回経験
・転職エージェントは15社以上利用経験あり
・SYNCAへ登録し、実際に利用しています
★SYNCAとは? 経理特化の転職サービスです。

SYNCAは、経理特化型の転職サービスを提供しています。
従来の転職サイトとエージェントのサービスが融合した、新しいタイプの転職サービスを企業や求職者へ提供しています。
企業側からのスカウトが充実していたり、経理の副業紹介もあり新たな転職サービスが行われています。
SYNCAは、次のような特徴を持つ転職サービスです。
- 登録は無料で、一切費用はかからない
- 経理の求人を多く紹介してくれる
- 独自のIT系やベンチャーの質の高い求人が多い
経理への転職を目指す方には、ぜひSYNCAを利用してみましょう。
\利用はすべて無料/
Contents
経理の転職サービス【SYNCA】本音インタビュー
ここからは、SYNCAを運営している「株式会社WARC HRtech事業部」野村 真央さんへのインタビューの内容をご紹介します。
インタービューでは、次の内容を質問しています。
- SYNCAの立ち上げと目指すサービス
- SYNCAの強み
- SYNCAのターゲット層
- SYNCAの得意分野
- SYNCA利用者の転職成功事例
- SYNCAの求人動向
このインタビュー内容から、経理の転職でSYNCAを利用した方がよいかが判断できます。
ではさっそく、インタビューの内容を確認していきましょう。
SYNCAが目指すサービスとは

ーー御社のサービス立ち上げはいつごろでしょうか?サービスの立ち上げのきっかけを教えてください。
サービス立ち上げは約3年前で、正式リリースは2021年2月です。
代表の山本が人材紹介を行っていた際に、採用に苦戦する企業と転職活動に課題を感じる候補者それぞれが悩みを抱えていることを実感しました。
そして、転職活動での課題をテクノロジーで解決できないかと思い立ったことが、サービス立ち上げのきっかけです。
とくに、管理部門採用においては「3つの課題」があります。
- 候補者のスキルを見極めることが難しい
- 管理部門の採用は、事業側の採用に比べて優先順位がどうしても下がってしまう
- キャリアの言語化に不慣れな方も多く、良いスキルや経験を持っていても面接で評価されない
このような企業側および候補者側両方の課題を解決するために、SYNCAを事業化してサービスの提供を開始しました。
SYNCAのサービス立ち上げについては、以下の記事でも詳しく解説していますので、こちらもご覧ください。
※参考記事:管理部門特化型ダイレクトリクルーティングサービス「SYNCA」が目指す世界観とは
扱う求人は関東近辺が多い
ーー御社のサービス拠点を教えてください
拠点は東京のみですが、ターゲットは関東近郊の方を対象としております。
(求人についても、東京を中心に神奈川、千葉、埼玉がメインとなっています)
特に、一都三県で経理へ転職を考えている方には是非使っていただきたいです。
SYNCAには3つの強みがある

ーーSYNCAの特徴や強みは、どういったところになるのでしょうか?
SYNCAの特徴と強みは、
1.管理部門特化である点
2.スカウトの希少性・質の高さ
3.ユーザーサクセスによるサポートが手厚い
この3つです。
1.管理部門特化である点については、「経理、人事、経営企画、労務、財務等」を中心に管理部門の求人を取り揃えております。
東証プライム上場 ~ ベンチャーまで、ご志向に合わせた求人の検索ができます。
2.スカウトの希少性、質の高さですが、掲載している企業は成長中の会社が多く、質が高いです。
企業側にはスカウトできる通数に制限が設けられているため、自身の市場価値を確かめることも可能です。
3.ユーザーサクセスによるサポートが手厚いのも強みSYNCAの強みです。
忙しい求職者のためにキャリア相談や求人探しのお手伝いを行い、納得いく転職活動になるよう転職が成功できるよう伴走し、手厚いサービスを提供しています。
スカウト機能は、SYNCAの特徴の1つですね。
この機能は、企業側が行うスカウト回数に制限を設けています。
そして、自社に見合う応募者を慎重に見極めてスカウトできるようにしています。
SYNCAのターゲット層は20~30代後半

ーーSYNCAの登録者の年齢内訳はどのようになっているのでしょうか?
20代中盤~30代後半が9割を占めます。
ーーSYNCAのターゲット層を教えて頂けますか?
20代中盤~30代後半の、
経理、人事、労務、法務、総務など管理部門に所属する方々です。
ーー実際に登録される方はどのような方が多いですか?
20代中盤~30代後半の経理または人事職の方が多いです。
ご登録いただく方は、ベンチャー~大企業所属までバックグラウンドは幅広いです。
ーー御社に登録されている方で、共通項として多い転職理由はあるのでしょうか?
SYNCAに応募される方は、次のような考えをもって転職活動を検討されています。
- 仕事の幅を広げたい、チャレンジしたい
- 年収を上げたい
- 働き方を改善したい
こうした方々の希望に答えるべく、手厚いサポートを提供しています。
20、30代で、経理の仕事の幅を広げたい!
と考えている方は、SYNCAの利用がオススメです。
\無料登録/
SYNCAが得意とする求人はIT業界

ーー御社では、管理部門の中でも経理職の求人をメインに取り扱っていると思います。
具体的にどのような企業や業界の求人が多いのでしょうか?
IT業界を中心に、東証プライム上場企業~従業員数十名のベンチャーまで幅広く、200社以上の企業がSYNCAを利用しております。
どの企業も経理人材の採用には苦戦していることから、相談が多く受けている状況にあります。
経理の転職に強く、サービスにも定評があるSYNCAは、IT企業を中心に評価されています。
SYNCA利用者の転職成功事例

ーー御社のサービスを利用して転職した人の年収ですが、どれくらいがボリュームゾーンになるのでしょうか
年収のボリュームゾーンですが「400万円〜800万円」となっています。
経理の担当者からリーダークラス、プレイングマネージャー、管理職候補者といった求人も多いことから、このクラスの年収ボリュームとなっています。
ーーこれまでSYNCAを利用して転職成功された方の事例をご紹介ください。
直近では、以下のような方々が転職に成功されています。
年収については、同額または年収アップとなる傾向があります。
また、経理の転職では、上場企業やベンチャー経理への転職事例が多い状況にあります。
- 20代後半 転職成功事例
- 年収: 550万円→600万円
仕事: 上場企業経理メンバー → ベンチャー経理リーダー
- 30代前半 転職成功事例
年収: 600万円→600万円
仕事: ベンチャー経理 → スタートアップ経理責任者候補
- 30代後半 転職成功事例
- 年収: 750万円→800万円
仕事: 上場企業採用担当 → ベンチャー人事責任者
- 30代前半 転職成功事例
- 年収: 700万円 → 700万円 + ストックオプション
仕事: ベンチャー人事マネージャー → ベンチャーCHRO候補
SYNCAを利用した方のうち、直近ではベンチャー経理や人事へ転職される方が多い状況にあるそうです。
\成功事例多数/
「転職活動が当り前の時代」になってきている

ーー御社が扱う、最近の求人傾向はどのような感じでしょうか?
コロナ前後で一度求人数は減少しましたが、約2年が経ちそれまで以上に求人が増えている印象です。
選考のオンライン化が進んだことにより面接~入社までのスピードが早まりました。
その影響で採用が激化し、経理や人事人材獲得に課題を感じる企業が増えてきている印象です。
ーーコロナ後、転職市場も大きく変わったと思われますが、今後の転職市場動向についてどう予測されていますか?
採用がうまくいく企業とうまくいかない企業、引っ張りだこな転職希望者と苦戦する転職希望者の二極化すると考えております。
転職サービスも次々に立ち上がり乱立するとともに、転職活動が当たり前の時代になってきたため、企業と候補者ともに情報の取捨選択が求められると考えております。
ーー現在の転職市場では、どのような人物、スキルが求められていますか?
ポジションや役割は情勢や会社の状態によって刻々と変化していくため、経験が少なくてもキャッチアップしていく姿勢が求められています。
現在は、経理の求人も増加が続いているとのことです。
SYNCAは転職サポートが手厚い!

ーー御社の転職サービスを使ってみようと考えている方に向けて、一言メッセージを頂ければと思います。
SYNCAは、不遇な管理部門の方々の悩みを解消したいという想いから創られた転職サイトです。
サイトを登録して終わりではなく、キャリア面談や求人紹介などサポートも手厚いので納得いく転職活動のお供に、是非一度ご利用いただけると幸いです。
\利用は無料/
インタビューで感じたこと、「経理の転職では登録すべき!」

今回は、SYNCAの運営会社である「株式会社WARC HRtech事業部」野村 真央さんより、SYNCAの強みや、利用者状況などを教えていただきました。
利用者の詳細状況や、実際にSYNCAを利用して転職された方の事例は、今後SYNCAを利用しようと考えている方にも参考になると思います。
SYNCAは、
- 「候補者スキルの見極め」
- 「管理部門の採用の優先順位が下がる状況」
- 「転職者が良いスキルや経験を持っていても、面接で評価されない」
といった課題を解決すべく、企業側・求職者側、双方に対して転職サービスを行っています。
明確な理念を持ってサービスを提供している点についても、SYNCAが目指す方向性がわかり、企業側・求職者側ともに安心して利用できると感じました。
また、SYNCAはIT系企業やベンチャー系を得意としているというお話がありましたが、実際に利用してみてもその求人は非常に多いと感じます。
この業界を得意としているだけあって、他の転職エージェントにはない独自の求人も多く見られます。
そして、SYNCAの年齢ターゲット層は20代、30代ということであり、実際に転職されている事例も多くありました。
「株式会社WARC HRtech事業部」野村 真央さんには、お忙しい中快くインタビューに応じていただき大変ありがとうございました。
SYNCAは、
・経理などの管理部門の転職に特化しており、
・IT系やベンチャーの経理の転職を得意としており、
・20代、30代の転職成功事例も多い
といった特徴があることを踏まえ、
・これから20代、30代で経理へ転職を考えている方、
・IT系やベンチャーの経理に興味がある方
このような方に、特にオススメできる転職サービスです。
結果的に転職しなかったとしても、これからのキャリアプランの見直しのために一歩踏み出して、いまからSYNCAに登録してみてはいかがでしょうか。
\無料登録/