経理に特化した転職サービスを展開している「SYNCA」
まだ新しい転職サービスですが、経理への転職成功の例も多く評判も高いため、これから経理へ転職を考えている人にとって「SYNCA」のサービスは非常に気になります。
そこで今回は、SYNCAの運営会社である
「株式会社WARC」栗田謙人さんより、
SYNCAのサービス内容、強みや転職成功実例などを教えていただきました。
・将来、経理の転職を検討している方
・経理専門の転職サービスを探している方
・SYNCAの転職サービスを知りたい方
このような方は、今回のインタビューの内容を読めば、経理の転職でSYNCAを利用すべきかどうかがわかります。
ぜひ参考にしてください。
☞この記事の解説者:経理パーソン
・経理の転職、複数回経験
・10以上の転職エージェント利用経験あり
・現役上場経理パーソン
・SYNCAの利用経験あり
★SYNCAとは? 経理特化の転職サービスです。

SYNCAは、経理特化型の転職サービスを提供しています。
従来の転職サイトとエージェントのサービスが融合した、新しいタイプの転職サービスを企業や求職者へ提供しています。
企業側からのスカウトが充実していたり、経理の副業紹介もあり新たな転職サービスが行われています。
SYNCAは、次のような特徴を持つ転職サービスです。
- 登録は無料で、一切費用はかからない
- 経理の求人を多く紹介してくれる
- 独自のIT系やベンチャーの質の高い求人が多い
経理への転職を目指す方には、ぜひSYNCAを利用しましょう。
\利用はすべて無料/
Contents
経理の転職サービス【SYNCA】へ本音インタビュー

※SYNCAについてお話してくださいました栗田謙人さん。SYNCAのサービスを詳しく解説してくださいました!
ここからは、SYNCAを運営している「株式会社WARC」栗田謙人さん(写真)へのインタビューの内容をご紹介します。
インタービューでは、次の内容を質問しています。
- SYNCAの立ち上げと目指すサービス
- SYNCAの強み
- SYNCAのターゲット層
- SYNCAの得意分野
- SYNCAのサービス内容
- SYNCA利用者の転職成功事例
- SYNCAの求人動向
このインタビュー内容から、経理の転職でSYNCAを利用した方がよいかが判断できます。
ではさっそく、インタビューの内容を確認していきましょう。
SYNCAが目指すサービスとは

ーー御社のサービス立ち上げはいつごろでしょうか?サービスの立ち上げのきっかけを教えてください。
サービス立ち上げは約3年前で、正式リリースは2021年2月です。
代表の山本が人材紹介を行っていた際に、採用に苦戦する企業と転職活動に課題を感じる候補者それぞれが悩みを抱えていることを実感しました。
そして、転職活動での課題をテクノロジーで解決できないかと思い立ったことが、サービス立ち上げのきっかけです。
とくに、管理部門採用においては「3つの課題」があります。
- 候補者のスキルを見極めることが難しい
- 管理部門の採用は、事業側の採用に比べて優先順位がどうしても下がってしまう
- キャリアの言語化に不慣れな方も多く、良いスキルや経験を持っていても面接で評価されない
このような企業側および候補者側両方の課題を解決するために、SYNCAを事業化してサービスの提供を開始しました。
SYNCAのサービス立ち上げについては、以下の記事でも詳しく解説していますので、こちらもご覧ください。
※参考記事:管理部門特化型ダイレクトリクルーティングサービス「SYNCA」が目指す世界観とは
扱う求人は関東がメイン
ーー御社のサービス拠点を教えてください
拠点は東京のみですが、ターゲットは関東近郊の方を対象としております。
(求人についても、東京を中心に神奈川、千葉、埼玉がメインとなっています)
特に、一都三県で経理へ転職を考えている方には是非使っていただきたいです。
最近では、大阪でも採用が増えており、関西方面での転職でも利用可能です。
東京中心の関東圏のほか、大阪関西地区で転職を考えている方も、SYNCAの利用を検討してよいでしょう。
\利用はすべて無料/
SYNCAの転職サービスには4つの強みがある

ーーSYNCAの特徴や強みは、どういったところになるのでしょうか?
SYNCAの特徴と強みは、
1.管理部門特化である点
2.スカウトの希少性・質の高さ
3.ユーザーサクセスによるサポートが手厚い
4.求人掲載企業の質の高さ
この4つです。
1.管理部門特化である点については、「経理、人事、経営企画、労務、財務等」を中心に管理部門の求人を取り揃えております。
東証プライム上場 ~ ベンチャーまで、ご志向に合わせた求人の検索ができます。
2.スカウトの希少性、質の高さですが、掲載している企業は成長中の会社が多く、質が高いです。
企業側にはスカウトできる通数に制限が設けられているため、自身の市場価値を確かめることも可能です。
求職者にとっては、手あたり次第スカウトが来るのではなく、企業側が吟味した結果のスカウトが送られてきますので、スカウトの質が高いことも特徴の1つです。
3.ユーザーサクセスによるサポートが手厚いのも強みSYNCAの強みです。
忙しい求職者のためにキャリア相談や求人探しのお手伝いを行い、納得いく転職活動になるよう転職が成功できるよう伴走し、手厚いサービスを提供しています。
4.求人掲載企業の質が高いという点もSYNCAの強みの1つとなっています。
事業の成長性や、スタートアップベンチャーなどを含めた面白みのある企業がボリュームゾーンとなっております。
特にほかのサービスとくらべ、IPO準備企業といった経理求人も多く扱っているのが特徴です。
スカウト機能は、SYNCAの特徴の1つですね。
この機能は、企業側が行うスカウト回数に制限を設けています。
企業側も求職者を慎重に見極めてスカウトするため、スカウトの質が高いという点も特徴の1つです。
SYNCAのターゲット層は20~30代後半

ーーSYNCAの登録者の年齢内訳はどのようになっているのでしょうか?
20代中盤~30代後半が中心ですが、40代以降の候補者でも転職に成功しています。
ーーSYNCAのターゲット層を教えて頂けますか?
20代中盤~40代中盤の経理、人事、労務、法務、総務など管理部門に所属する方々です。
ーー実際に登録される方はどのような方が多いですか?
20代中盤~40代の経理または人事職の方が多い状況にあります。
ご登録いただく方は、ベンチャー~大企業所属までバックグラウンドは幅広いです。
ーー御社に登録されている方で、共通項として多い転職理由はあるのでしょうか?
SYNCAに応募される方は、次のような考えをもって転職活動を検討されています。
- 仕事の幅を広げたい、チャレンジしたい
- 年収を上げたい
- 働き方を改善したい
こうした方々の希望に答えるべく、手厚いサポートを提供しています。
20~40代で、経理の仕事の幅を広げたい!
と考えている方は、SYNCAの利用がオススメです。
\無料登録/
SYNCAが扱う経理求人はIT業界が中心

ーー現在SYNCAで扱っている求人の数はどの程度でしょうか?
また、最近の経理財務求人の傾向をご教示いいただけないでしょうか。
現在の全体求人数は、約1,000件となっています。
経理求人の傾向としては、IPOを目指しているスタートアップ、ベンチャー企業が多く、事業の成長性などが感じられる面白みのある企業が多いです。
ーー御社では、管理部門の中でも経理職の求人をメインに取り扱っていると思います。
具体的にどのような企業や業界の求人が多いのでしょうか?
業界としてはIT業界が一番のボリュームゾーンとなっており、東証プライム上場企業~従業員数十名のベンチャーまで幅広く、700社以上の企業がSYNCAを利用しております。
どの企業も経理人材の採用には苦戦していることから、相談が多く受けている状況にあります。
経理の転職に強く、サービスにも定評があるSYNCAは、IT企業を中心に評価されています。
SYNCAは独自のサービス内容が豊富にある

――SYNCAでは、転職希望者を個別にサポートするエージェントサービスも行っていますか?
行っている場合、どのようなサポートをしていただけますか?
エージェントサービスとは異なりますが、担当のキャリアアドバイザーが求職者様の転職活動をサポートします。
サービスの仕様上、ダイレクトリクルーティングとなっているため、企業担当者とのやりとりなどは求職者様ご自身で行っていただく必要があるのですが、他社エージェントが行なっているようなサポートはSYNCAでも実施しています。
サポート内容は主に下記です。
- キャリア相談を兼ねたキャリアアドバイザーとの面談
- 履歴書・職務経歴書などの添削
- 面接対策
- 求職者様への求人紹介
- 面談・面接後のフィードバックの回収、共有
- その他転職活動のフォロー
SYNCAは、他の転職エージェントと引けを取らない充実したサービスを提供してます!
――最近カジュアル面談を行っている企業もあるようですが、SYNCAでも企業とのカジュアル面談を受け付けていますか?
また、カジュアル面談ができる場合、どのようなメリットがありますか?
カジュアル面談は積極的に受け付けております。
カジュアル面談を受けるメリットは大きく2つあると思います。
1つ目は、会社の雰囲気を知ることによる志望動機の明確化です。
通常の選考だと、求人票の募集要項や業務内容などを見て求人を選定しますが、カジュアル面談では実際に企業の担当者とコミュニケーションをとって、不明点や懸念点などを払拭した状態で選考に臨むことが可能です。
多くの方の転職時の軸となるのが、会社の雰囲気や人間関係といった求人票だけではキャッチしづらい情報です。そういった懸念を事前に払拭できるのはとても有効的です。
2つ目は、自身の転職軸の明確化です。
多くの方は転職軸を持って転職活動に臨みますが、その転職軸は「なんとなく」の主観で設定することがほとんどです。
ですが企業とカジュアルにコミュニケーションをとっていくにつれて、
「ここの部分は要件を緩めても良さそう」
「この部分は注視する必要がある」
など新たな視点が生まれて、どんどんと転職軸が磨かれていきます。
カジュアル面談をしたことがある人と、ない人では転職軸の具体度がまるで違います。
SYNCAでは積極的にカジュアル面談を受け付けてくれます。
カジュアル面談のメリットを十分に生かせます!
ーーSYNCAにはスカウト機能がありますが、実際にスカウトがくることは多いのでしょうか?
また、スカウトされやすい人はどんな人でしょうか?
スカウトが来ることは多いにございます。
具体的な数字で言うと、登録者のうち89%の方が企業からのスカウトを受け取っており、スカウトを受け取った人の中で見ると、一人当たり9通のスカウトを受け取っています。(※データは2022年1月以降のもの)
スカウトされやすい方は、下記の方々です。
- 経理財務として豊富な経験を積まれている方
- プロフィールを充実させている方
プロフィールを充実させている方に関しては、SYNCA内でのプロフィールを充実させることで、企業担当者がスカウトを打ちやすくなります。
実際に職務要約の文字数が100文字を超えている方は、100文字未満の方々に比べ10倍近くスカウトが届きやすくなります。
\豊富な転職サービスあり/
SYNCA利用者の転職成功事例

ーー御社のサービスを利用して転職した人の年収ですが、どれくらいがボリュームゾーンになるのでしょうか?
年収のボリュームゾーンですが「400万円〜800万円」となっています。
経理の担当者からリーダークラス、プレイングマネージャー、管理職候補者といった求人も多いことから、このクラスの年収ボリュームとなっています。
ーーこれまでSYNCAを利用して転職成功された方の事例をご紹介ください。
直近では、以下のような方々が転職に成功されています。
年収については、同額または年収アップとなる傾向があります。
また、経理の転職では、上場企業やベンチャー経理への転職事例が多い状況にあります。
- 20代後半 転職成功事例
- 年収: 550万円→600万円
仕事: 上場企業経理メンバー → ベンチャー経理リーダー
- 30代前半 転職成功事例
年収: 600万円→600万円
仕事: ベンチャー経理 → スタートアップ経理責任者候補
- 30代後半 転職成功事例
- 年収: 750万円→800万円
仕事: 上場企業採用担当 → ベンチャー人事責任者
- 20代後半 転職成功事例
- 年収: 570万円→670万円
仕事: ベンチャー経理メンバー → 上場企業経理メンバー
- 20代後半 転職成功事例
- 年収: 570万円→670万円
仕事: ベンチャー経理メンバー → 上場企業経理メンバー
- 30代後半 転職成功事例
- 年収: 650万円→710万円
仕事: 未上場企業経理 → ベンチャー企業経理
- 40代前半 転職成功事例
- 年収: 700万円→750万円
仕事: 上場企業経理 → IPO準備中企業経理
- 50代後半 転職成功事例
- 年収:1500万円→1600万円
仕事: 未上場企業CFO → 上場企業CFO
SYNCAを利用した方は、ベンチャー経理や上場経理へ転職される方が多いとのことです。
また、40代以降の方もSYNCAで転職成功されています。
\成功事例多数/
経理の転職動向「転職活動が当り前の時代」になってきている

ーー御社が扱う、最近の求人傾向はどのような感じでしょうか?
コロナ前後で一度求人数は減少しましたが、約2年が経ちそれまで以上に求人が増えている印象です。
選考のオンライン化が進んだことにより面接~入社までのスピードが早まりました。
その影響で採用が激化し、経理や人事人材獲得に課題を感じる企業が増えてきている印象です。
経理の求人は増加傾向とのこと!
ーーコロナ後、転職市場も大きく変わったと思われますが、今後の転職市場動向についてどう予測されていますか?
採用がうまくいく企業とうまくいかない企業、引っ張りだこな転職希望者と苦戦する転職希望者の二極化すると考えております。
転職サービスも次々に立ち上がり乱立するとともに、転職活動が当たり前の時代になってきたため、企業と候補者ともに情報の取捨選択が求められると考えております。
ーー現在の転職市場では、どのような人物、スキルが求められていますか?
担当者レベル、リーダークラスそれぞれのクラス別にご教示ください。
- [担当者レベル]
- 人物面:
・コミュニケーション能力
・キャッチアップ能力
・チャレンジ精神
スキル面:
・簿記2級程度の知識
・月次決算のご経験 など
IT系の企業やスタートアップ・ベンチャー企業はスピード感が高く、裁量も大きい企業が多いです。
また、整っているフェーズではなく0→1のフェーズの場合、大企業のような教育はまずないため、雑多な環境であっても先輩に聞きながらもキャッチアップしていける方は重宝されます。
- [リーダークラス]
- 人物面:
・コミュニケーション能力
・マネジメント能力
・仕組み化力
スキル面:
・年次決算までの決算経験
・IPO準備経験
・開示資料の作成経験 など
リーダークラスでは、メンバーレベルの能力に加え、人をまとめる能力も求められてきます。
また、規模感が小さい企業であればあるほど、制度や業務フローなどは確立されておらず、自身でルールや仕組みを作っていけるような方は非常に注目度が高くなりやすいです。
SYNCAは転職サポートが手厚い!
ーーSYNCAでの、経理財務への求職者との向き合い方で大切にしていることはなんでしょうか?
大切にしていることは2つあります。
1つ目は、経理財務の求職者を専門的な観点でキャリアデザインしていくことです。
SYNCAはコーポレート領域に特化しており、その中でも経理財務に一番の重きを置いております。
SYNCAを運営する株式会社WARCとしても経理財務領域に複数の事業を展開しており、100名程度の規模感ですが、そのうちの20名弱が公認会計士という尖りに尖った企業です。
そのため、コーポレートにおける土地勘には自信を持ち、求職者にとっての羅針盤となるようなサポートを心がけています。
2つ目は、転職の押し売りをしないことです。
SYNCAはエージェントサービスではなくダイレクトリクルーティング(エージェントが仲介せず、企業と求職者が直接やり取りを行うプラットフォーム)です。
そのため、今すぐ転職を考えている方から、ゆっくり情報収集をしていきたい温度感の方まで様々な方がいらっしゃいます。
その中で、それぞれの方の意向感を汲み取り、最適なサポートを行うように心がけております。
経理財務の求職者に対し、真摯に向き合ってその人のキャリアを考えてくれるのがSYNCAです。
転職を押し売りしない点においても、安心してSYNCAを利用することができると思います。
ーーSYNCAの利用をオススメしたい人(利用した方がいい人)はどのような人でしょうか?
SYNCAの特徴にマッチする方に利用をオススメしたいですね。
具体的にはこのような方は、SYNCAを利用すればキャリアアップも目指せると思います。
- 経理財務(その他コーポレートも)領域で戦略的にキャリアを築いていきたい方
- スタートアップベンチャーに挑戦したい方
- 少しでも事業内容や会社のミッション・ビジョンに共感して働きたい方
ーー御社の転職サービスを使ってみようと考えている方に向けて、一言メッセージを頂ければと思います。
SYNCAは、不遇な管理部門の方々の悩みを解消したいという想いから創られた転職サイトです。
サイトを登録して終わりではなく、キャリア面談や求人紹介などサポートも手厚いので納得いく転職活動のお供に、是非一度ご利用いただけると幸いです。
\利用は無料/
インタビューで感じたこと、「経理の転職では登録すべき!」

今回は、SYNCAの運営会社である「株式会社WARC」栗田謙人さんより、SYNCAの強みや、利用者状況などを教えていただきました。
利用者の詳細状況や、実際にSYNCAを利用して転職された方の事例は、今後SYNCAを利用しようと考えている方にも参考になると思います。
SYNCAは、
- 「候補者スキルの見極め」
- 「管理部門の採用の優先順位が下がる状況」
- 「求職者が良いスキルや経験を持っていても、面接で評価されない」
といった課題を解決すべく、企業側・求職者側、双方に対して転職サービスを行っています。
明確な理念を持ってサービスを提供している点についても、SYNCAが目指す方向性がわかり、企業側・求職者側ともに安心して利用できると感じました。
また、SYNCAはIT系企業やベンチャー系を得意としているというお話がありましたが、実際に利用してみてもその求人は非常に多いと感じます。
この業界を得意としているだけあって、他の転職エージェントにはない独自の求人も多く見られます。
そして、SYNCAの年齢ターゲット層は20代~40代ということであり、実際に転職されている事例も多くありました。
「株式会社WARC」栗田謙人さんには、お忙しい中こころよくインタビューに応じていただき大変ありがとうございました。
SYNCAは、
・経理などの管理部門の転職に特化しており、
・IT系やベンチャーの経理の転職を得意としており、
・20代~40代中盤の転職成功事例も多い
といった特徴があることを踏まえ、
- これから20代~40代で経理へ転職を考えている方
- 上場企業の経理へ転職を考えている方
- IT系やベンチャーの経理に興味がある方
このような方に、特にオススメできる転職サービスです。
結果的に転職しなかったとしても、これからのキャリアプランの見直しのために一歩踏み出して、いまからSYNCAに登録してみましょう。
\利用はすべて無料/